- 2025/06/26(木) 夕食
- 2025/06/27(金) 夕食
- 2025/06/28(土) 夕食
- 2025/06/29(日) 昼食
- 2025/06/30(月) 夕食
- 2025/07/02(水) 昼食
【2025/06/26(木) 夕食】
魚が苦手な りく が食べられるメカジキを色々な調理法で試してみた結果、一番評価の高かったパン粉焼きをトッピングにしたので、味はある意味"約束された勝利"といった感じで好評でしたが、赤缶使用だと辛味が強いようで、カレーは全部食べ切って貰えませんでした。でも ママ はこの辛さが好みという事なので、次回は りく 用にカルピスなどの辛さを中和する飲み物を用意してみようと思います。
【2025/06/27(金) 夕食】
今週のカレーリメイクはリゾット。豆乳でのばしてチーズを入れ、辛さを軽減してみました。おかずは冷蔵庫に残っていたキャベツのステーキと、小松菜・えのきのナムル 。野菜メインでヘルシー♪w
ナルムは切って煮て混ぜるだけ。キャベツは串切りにしてオイルで焼き目をつけたら水を入れて10~20分蒸し焼き。オリーブオイル・ニンニク・アンチョビ・パセリのソースをかけて頂きました。(自分の分はちょっと崩れた;)
【2025/06/28(土) 夕食】
いつも通り麦飯・きりざい ・味噌汁を用意し、おかずは1/2玉残っていた キャベツをつかってシュウマイ を作成。
キャベツ好きな ママ には大ウケで、りく にも気に入って貰えた様でした♪
【2025/06/29(日) 昼食】
残ってた食材をあまり無く使えた上に、我が家では プッタネスカ より評価が高いので、うってつけのメニュー選択でした♪
【2025/06/30(月) 夕食】
今日の当番飯は、料理が出来なかった当時の パパ に比べれば断然料理の出来た妹が、以前に実家で初めて作って出した際にあまり美味しくなかったと両親から聞いていたので、「結構難しいメニューなのかな?」とずっと敬遠していた 親子丼 に人生初チャレンジ。
我が家では煮ただけの肉はあまり評価が高く無く(パパ も煮ただけだと皮がグニャっとしてあまり好きではない)一旦焼いてからの方が好まれるため、いつも通り鶏ももを焼いてから「こんなもんか?」と適当にやってみたら、家族からの高評価を貰った上に、自分が口にした親子丼の中でも高いランキングに位置する味だったのではないか?と思えるほどの仕上がりに♪ 塩昆布とトマトの和風サラダ と味噌汁で頂きました。
今回の木~月の当番飯は、定番を作った日曜パスタランチ以外は、結構攻めたメニューとなりましたw
【2025/07/02(水) 昼食】
付け合わせに、豆乳の代わりに豆腐と使ったドリアも作ってくれたのですが、これがまた美味しい!パプリカパウダーをかけて頂きました。冷凍シーフードミックス入れても良いかも。
ただ、フォカッチャと両方作ると ママ がヘロヘロになってしまうので、前回 のようにフォカッチャの生地を寝かしたり焼いたりする隙間時間に パパ が付け合わせを用意するのがスマートかも。アヒージョなんかと合わせて食べてみたいしね♪
因みに我が家のオーブンレンジは結婚時に両親からプレゼントしてもらったHealsioをずっと使っていたのですが、日曜日の夜に ママ がカップに水を入れてレンチンしたら全く温まらず。少し前からエラーが出るなど調子が悪かった様ですが、いよいよ寿命か?という事で買い換えたオーブンレンジ(今度はBistro!)が昨日届きました。今日のお昼も、(フォカッチャ作成ブームが来てるのもあるけど)新しいオーブンレンジを使ってみたかった様ですw
パパ は未だ使ってないのだけど、見た感じ外観はひとまわりほど小さいのに庫内は前より広く、デザインもスタイリッシュに感じました。ただHealsioは液晶パネルから料理名で選んで自動調理できたのに、Bistroは庫内に書いてある番号で指定する方式で、慣れるまでちょっとメンドいかも。
更に、我が家では毎週の様に作っているグラタンですが、Healsioは「焼きもの」から「グラタン」を選んで「人前」を指定すれば、温度や時間を勝手に決めてくれて簡単に焼きあがりました。一方Bistroは、自動(グリル?)でやろうとしたらいつも使っている耐熱皿が(高さがなくて)入らない上段を指定され、仕方なく下段でオーブンの手動メニューで焼き上げるしかなく...最適な温度と焼き上がり時間は何度か試して覚えておく必要がありそう(まだ慣れてないので、他に便利な方法があったらごめんなさい)。
これから使って慣れていく予定ですが、Healsio使用時に感じたレンジの温めムラと解凍モードの使い辛さ(あまり解凍されない)がBistroではどうなのかが非常に興味があるところです。
- カテゴリ
- クッキング・ログ